Tuesday, 9 July 2013

“Tanabata(七夕)” festival
七夕祭り

The “Tanabata(七夕)” festival was held last Friday(5th) to Sunday(7th) in Hiratsuka city,
and 1.7 million people attended it.

Tanabata” is a Shinto (Japanese religion) festival,
where the people pray for good harvest to the ancestors.
The town will be filled with “Hukinagashi(
吹き流し)

which is believed to ward off evil spirits,
and the “Mikoshi(
神輿)
”a moving shrine is carried around
so that the gods may go around the festival.
The Tanabata festival of Hiratsuka is
one of the big 3 Tanabata festivals of Japan.


7月5日~7日までの3日間、
私たちの町・平塚では七夕祭りが開かれ、
170万人が、このお祭りを訪れました。

七夕とは日本古来の宗教行事で、
もともとは祖先に今年1年の豊作を祈る祭りとして行われてきたものです。
七夕祭りでは魔よけの意味のある「吹き流し」が大量に飾られ、
神社から離れて神様が祭りを巡るための乗り物「神輿」が街を歩き回ります。
平塚市の七夕祭りは日本3大七夕祭りのひとつとされています。











The rainy season has passed, and we are experiencing hot days, with the temperature over 30C. The Mini Tomato plant we received from a church member is bearing much fruit, and we are enjoying them.

日本は雨季も終わり、連日30度を超える暑さになっています。

教会のメンバーからいただいたミニトマトも赤くなり、
毎日おいしくいただいています。




Here are some of the fruit.
小さな実もついています。
 
 


Hiratsuka is near the sea, with much nature, and is known for producing good crop. But the people, as you can see from the Tanabata festival, do not know the true God. Please do continue in prayer for Hiratsuka, Japan and for us.

平塚は海が近く、自然も多く、気候が温暖なため、
美味しい野菜もたくさん取れることで有名です。
しかし、七夕祭りでも分かる通り、ここに住む人たちは神を知りません。
どうぞ平塚のために、日本のために、引き続き、お祈りください。
 

 

No comments:

Post a Comment